Currently browsing

Page 58

チャルン・ワークショップ。

今日は、スタジオで2週間に1回行っている「チャルン・ワークショップ」がありました。チャルンはインドネシア・中部ジャワのバニュマス地方で演奏されている竹の楽器のアンサンブルです。竹の木琴のようなガンバンが4台、基本旋律を叩 …

5/18 スイスイ報告

今日は水曜講座「スイスイ」の練習日でした。 先週からの流れでLanc.Majemuk,Ldr.Wilujeng,Lanc.Kebogiroの3曲。 練習の終わりに、今日が誕生日のMknさん、更に今月誕生日のふたりに、On …

5/16 自主公演練習

今度の自主公演で、遊び歌メドレーを演奏するのですが、その中にベチャというインドネシアの輪タクの運転手さんの歌があります。 ジャワに行けば必ず乗る庶民の乗り物ベチャ。いつもチリンチリンとしつこくベルを鳴らしながら走っている …

日曜ガムラン

今日は日曜日のガムラン講座、「日曜ガムラン」またの名を「ミングー」の日でした。(インドネシア語で日曜日はミングなので。) Lanc.Kebogiroを1回ごとに楽器をぐるぐる時計と反対回りに移動して練習。その後はLdr. …

練習着々と(^ ^)

5/14 今日もガドガドの合わせ全曲。 練習のたびに、新しい案が出てくる。毎回洗練され、みるみる良くなってゆく。今日は折田さんから本場仕込みのアレンジが提案された。皆がんばって喰らい付く。新人さんたちの踏んばりに好感、こ …

水曜講座「スイスイ」

はじめまして。kayoです。今後ともこのブログをよろしくお願いします。 今日は、毎週水曜日の夜に行っているガムラン講座「スイスイ」の日でした。 スイスイは、水曜日だからスイスイ、すいすい出来るように…との願いを込めてスイ …

5/9針生すぐりさんとBondhan合わせ

今日の練習では、自主公演で舞踊Bondhanを踊ってくださる針生さんと合わせました。 Bondhanは、GolekやGambyongなどと違ってかなり写実的な踊り。踊り手は赤ちゃんを抱いて日傘をさして登場。あやしたり、オ …