Currently browsing

Page 32

4/7(日) ミングー

新年度です。ミングーも、月2回、続けています。 3月から、Ketawang Gandamastutiという曲を練習しています。私もやってみたら、穴あきバルンガンや、細かくて忙しいミピルなど、ボナンは意外にむずかしかったで …

4/6(土) 通常練習

低気圧通過で大荒れの予報が出ていましたが、ジャワから戻ってきたメンバーもそろって、8日の千代田区の仏教系の高校生のための演奏会の練習が行われました。ガムランには仏教に通じるものがあるようで、ときどきお寺などで演奏すること …

4/1通常練習

私はメールの返信や連絡等が遅くなってしまいがちで、私の携帯はメールで文章を書く際、「す」を押すと「すみません」「、」「遅くなりました」 「!」と次々に予測変換してくれます。 ブログも然りで、どうしても遅れがちになってしま …

3/24 スイスイ大練習

最近何でも忘れてしまうので、ここに書くのも忘れてしまう所でした。 もう随分と昔の3月24日の事が思い出せるか心配です。 この日は三先生方がジャワに行かれていて、 スさん(略してもあまり変わりがない)が監督で来て下さいまし …

3/31 第16回KLENENGAN

 前回第15回が今年1月でしたので、初めての「中一か月」での開催になりました。 遠方より参加してくださった方々や他グループでご活躍の方々も交えての4時間でした。今回は試験的に開催時間帯を早めてみました(17:00~21: …

3/30 通常練習

ただいまです。ジャワから帰国した(か)です。ソロはとても暑かったのに、日本に帰ったら花冷えだそうで寒い寒い。緑の葉っぱの混じった桜の木を眺めつつ首をすぼめて歩いています。久しぶりの練習は人数少なめだったので、近々本番で演 …

3/20 suisui daradara ガムラン

3/20 春分の日。3時過ぎからゆるゆると集まり始めだらだらガムランを、7時半からはいつもの通り(み)先生によるすいすいでした。 4時をすぎるとようやく人が集まってきたので、今やっているすいすいの練習曲ktw.rajas …

3月16日通常練習

今日は早くも桜が開花。 スタジオでは、踊りの曲、ワヤンの曲、またワヤンのお話も・・・ と、今日は3人!でしたが、いろいろやってみました。 “3人でPareanom”はなかなかたいへんなのですが、これまで繰り返し演奏してき …

3/13 スイスイ

今日の練習曲は「Ktw.Rajaswala sl.9」を楽器を変わりながらのサイクル練習と「Lcr.Serayu pl.5」、総勢7名でした。 Rajaswala の歌詞の崇高な意味を噛みしめ創造主を崇めながらの演奏・・ …

3月11日通常練習

今日は7人での練習でした。 踊りの曲を中心に、ふだんあまりやらない楽器もやってみたり、 来月以降に向けて、これも録音しとこう!と部分的にやってみたりと、 フレキシブル。 いつも以上に、これはどうかな? このほうがいいかな …