3/29,31通常練習

桜の花も満開に近づく頃、ジャワに行っていたメンバーが帰国し、ジャワみやげのお菓子をつまみつつの練習でした。土曜日は6人、月曜日は8人。3人とか4人でやっていた時にくらべれば大分活気が出てきました。
練習のメインは6月の日暮里公演に向けての曲ですが、何だか今回は普通の曲がほとんど無いそうで。普通じゃない曲その1.Roning Tawang。 その2Jenthayu(これは曲じゃなく踊りの名ですが)どっちもイケイケガンガン系、力強さが売りの男性舞踊の曲です。どの楽器も忙しく、油断すると置いて行かれます。私は.Roning Tawangでタイコを叩いてたら、速くなるところで乗り遅れました。つまり運転手が置いて行かれたようなもんですがそれでも曲が進行していくのがさすがランバンサリ。Jenthayuはラーマーヤナに登場する巨鳥ジャタユのことですが、物語とは関係なくひたすら大きな鳥が楽しく踊ってる、という内容だそうです。
普通じゃない曲その3Ela-ela Kalibeber は唯一のしっとり系。ですが、サロン陣の叩く基本旋律がやたら細かい。(通常四分音符の旋律しかない楽器にやたらやたら八分音符や十六分音符のメロディーが入ってるような)「サロンが忙しいけど忙しく見えたらいけない」ということですが、とりあえずは楽譜とにらめっこで最後までついていけるか?のレベルでした。さて6月までにどう仕上がるのか、期待と不安半々です。
リクエスト大会もちょっとありました。[新年度で忙しい(す)]